【旧暦栽培】今日から「中潮」。 今日からしっかり防除適期。
いつもお世話になっております。
株式会社ツボイ営業部です。
今朝の岡山市は 11℃ 晴れ(8時現在)
降水確率: 10% 湿度: 63% 風速: 8 m/s
最高気温:14℃ 最低気温: 7℃
※インターネットで「岡山弁」で検索したら非常に面白い例文が50音順になっていたので
引用させていただきたいと思います(^^♪
( 岡山県方言一覧表よりhttps://massan.jp/okayama/)
本日も、「か」行の岡山弁から(^^♪
例文より 「ごじゃばーゆーなー」
いつもブログをご覧いただいていらっしゃる方々は、もうお分かりですね(笑)
そんなことはないですね(;^_^A(笑)
答えは本ブログの最終行にございます(^_-)-☆ 是非、考えてみてくださいね!

さて、「月」、「潮汐」を確認していきましょう。
さて、本日は。。。
本日 4月 15日(火)は「中潮」となります。
① 潮汐 ・・・ 中潮
② 月 ・・・ 「満月🌕」の2日後。 ※4月13日が「満月🌕」。
※4月 21日が「下弦の月」。 ③ 樹液 ・・・ 樹液(水分)は明日まで上部へ集中し、樹幹内の葉、花、果実に。
本日から18日(金)まで
本格的防除作業おススメです(^^)/
13日の満月辺りで、害虫たちが交尾、産卵するといわれます。
本日の中潮から防除作業を本格化することで、
★ 害虫のタマゴを不活性化 ⇒ 発生密度を下げる
★ 若い害虫を叩く ⇒ 次世代の発生密度も抑える
繰り返しになりますが、
満月、新月の後の防除は害虫の密度を減少させる大事なポイントです(^^)/
今日はおススメDAYです~(^^♪
災害地域の一日も早い完全復興を日々お祈りしております。
本日も穏やかで健やかな一日でありますように。
≪ 岡山弁の答え ≫
「無茶なことを言うな。」
※岡山弁って「じゃ」「ごじゃ」「げな」とか濁音も多いな(笑)