【出張報告】関東方面へおじゃまさせていただきました(^^)

2025年01月31日

いつもお世話になっております。

株式会社ツボイ営業部です。

今朝の岡山市は 2℃ 晴れ(8時現在)

降水確率: 10% 湿度: 69% 風速: 2 m/s 

最高気温:11℃ 最低気温:0℃

「きょうもばんこさびぃのぉ。とうきょうもゆきふるらしいでぇ」

(訳:本日も誠に寒いですね。東京でも雪が降る予報だそうですね)


指がちぎれるぐらいさみいです🥶🥶🥶

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

この週末は関東の平野部でも降雪の可能性があるとか。

充分にご注意いただきますようお願い申し上げます。


さて、昨日に続きまして「出張報告」、お伝え出来る部分でご報告させていただきます(^^)/

昨日は1月第3週の愛知県でしたが、

本日は第4週の関東方面出張でございます。

★1月20・21・22日(月・火・水):茨城県結城郡~つくば市方面

  朝一番の電車に飛び乗り、四国香川は高松空港へ ⇒ お昼に成田空港着 ⇒ 

 レンタカーに飛び乗り茨城県結城郡へ🚙🚙🚙

 昔からお世話になっている取引先様へ訪問させていただき、早速「フルボ酸入 竹満作」の

 同行推進へ!(いつも本当にありがとうございます。)

 前作に「竹満作」を施用いただいた生産者様のお声を聴かせていただき、新たにご案内させていただく

 生産者にはそのお声をフィードバックさせていただく。感謝m(__)m

 この地域は、葉物が有名(白菜、キャベツ、レタス)ですが、ネギやナスなども多く、

 土壌病害などにも苦慮されているところも多い。

 しかしながら、この地域でも昨日同様に昨年以前から実績をみていただいているので、

 センチュウ対策(葉物多いです)、立枯病、青枯病対策、白絹病対策などに

 お喜びいただいています。

 ナス🍆などでも半身萎凋病が出なかった」とお声も多かった印象が(^^♪

 当然、生産者様の日頃の管理の賜物なのですが、上記のようなお声をいただくと正直嬉しいです♡

 また次作様にとお買い求めいただけることも有難い限りです。

 お使い続けていただくことで、「土」の状態が徐々に改善されてきます。

 「土」が「育つ」ことで、「根」が動き、しっかりと必要な養分、ミネラル等を吸収し、「病対策」

 以上に「病になりにくい免疫力の高い植物」になっていきます!

 また、高設トマト栽培のお父様、ご子息のもとにもおじゃまさせていただきました。

 今は「黄化病が…」ということでしたが、これについてはまた改めてお伝えするとして、

 たちまち「青枯病」も懸念とのことで、この対策にも「竹満作」をおススメしました。

 竹満作に含まれる「アミノ酸」により青枯病対策に大きな結果を期待いただけます。

 本来はこういった病気は入らないのですが、近年各所で高設栽培での病気を

 多く聞くようになりました。(直近ではココヤシ培地トマト🍅の立枯病とか)

 また、高設栽培の培地はロックウールでしたが、そこに定植後の株元に「竹満作」を

 一掴みないし二掴み施用いただくことをおススメさせていただきました。

 ・・・おっっと、ちょっと急用が入りましたので、明日以降へ続きますm(__)m