【旧暦栽培】今日は「長潮」。大雪にご注意を!

2025年01月09日

いつもお世話になっております。

株式会社ツボイ営業部です。

今朝の岡山市は 3℃ 晴れ

降水確率: 40% 湿度: 81% 風速: 5 m/s 

最高気温:5℃ 最低気温:-1℃

「きのうよりちぃたぁさむぅねぇけぇども、

          きぃつけにゃぁおえんのぉ」

(訳:昨日より少しだけ寒くはないですが、

             気を付けたいですね)


⛄⛄⛄日本海側を中心に日本列島、大雪が降る「大寒波」襲来予報!⛄⛄⛄

さみいさみい(寒い寒い)と言っておれば、更に大寒波がやって参ります🥶

皆様、ご注意くださいませm(__)m

お仕事中の事故は勿論、外出先やご自宅などでも通常とは違う事態になれば、何が発生するか分かりま

せんものね(;'∀')

先ずは皆様のご安全と何事も起こらないことをお祈り申し上げます。


お話し変わって今日は「長潮」。これから潮位の変化は大きくなり始める日です。

本日から播種作業適期となって参ります。

いつもの情報↓を見てみましょう(^^♪

さて、本日は。。。

本日 1月 9日(木)は「長潮」となります。 

① 潮汐 ・・・ 長潮

②  月   ・・・ 一昨日が「上弦の月」。 ※1月14日が「満月」

         満月の5日前

③ 樹液 ・・・ 本日から約1週間は樹液は上昇に集中します。

満月のころは生殖生長へ傾き花が多くなり生長点の生育が弱くなり芯止りすることも。

満月の前(ちょうど今日から12日まで)にはチッソも追肥や葉面散布を行うと収穫の

ムラが軽減されると考えます(^^)/

防除は来週の満月の後からで(^^♪

(昨日の文面も下に↓↓置いておきますね(^^)/)

満月に向かう今週~来週前半は「播種作業適期」となりますが、

満月前の方が、発芽は低調?ゆっくり?ですが、発根量が多くなります。

スタートをしっかりさせておくと後々に好影響だと考えます(^^♪

逆に新月の頃に播種には特に「フルボ酸入 乳酸菌発 酵竹粉 竹満作」

培土に混用(容積比:5%)いただくことをお薦めいたします(^^)/

発根促進を補います!

勿論、今回のような満月前での播種でも

「竹満作」お使いくださいませ!

根張りが変わりますよ(^^)/

災害地域の一日も早い完全復興を日々お祈りしております。

本日も穏やかで健やかな一日でありますように。