【旧暦栽培】今日は上弦の月。潮汐は「小潮」。≪フルボ酸 竹満作≫ ひとつかみは約何グラム?
いつもお世話になっております。
株式会社ツボイ営業部です。
今朝の岡山市は 4℃ 晴れ(8時現在)
降水確率: 10% 湿度: 63% 風速: 3 m/s
最高気温:10℃ 最低気温: 2℃
昨日よりさみぃです🥶
※昨日から始めました、岡山県の方言。
営業先でもついつい出てしまう「岡山弁」を少しでも皆様に馴染んでいただこうと
今までは、朝の小生の思いを岡山弁で綴って?笑おりました。
先日、インターネットで「岡山弁」で検索したら非常に面白い例文が50音順になっていたので
当面、引用させていただきたいと思います(^^♪
( 岡山県方言一覧表よりhttps://massan.jp/okayama/ )
本日の岡山弁は。。。「あずる」 です(^^♪
例文より 「あずるばぁしょーたら風邪ひくが」
いつもブログをご覧いただいていらっしゃる方々は、もうお分かりですね(笑)
答えは本ブログの最終行にございます(^_-)-☆ 是非、考えてみてくださいね!
さて、本題へ。
本日は、現在各所でご愛顧賜っております、
弊社の土壌改良材「フルボ酸入 竹満作」
通常は、土中混和や表層蒔きの施用でございます。
しかし、プランターや局所施用の場合、
約20グラム/株 と言われると分かりづらい。
…ということで、いつも説明会やお話しさせていただく場面でも
ご案内させていただいている、
「ひとつかみ」何グラムなのか測ってみました!
小生のこの下図にある白魚のような手(笑)、こちらで縦:約18センチ、横:約15センチ
ちなみに成人男性における手のサイズの平均は、
長さ(手長):19cm、幅(手の平だけの幅):9cm。
また、女性の場合はそれぞれ、長さ(手長):18cm、幅(手幅):8cm。
このデータからすると、小生の手は大体平均的な手ですね。
さて、実際に何度かつかんでは測り、つかんでは測りを繰り返しました。
タイプ 1回目 2回目 3回目 平均
粉 15g 11g 13g 約13g
ペレット 26g 29g 24g 約26g
★上記の結果から考えると、
ベストな「ひとつかみ」の施用量目安は
粉タイプは、男性:2つかみ 女性:3つかみ
ペレットは、男性:1つかみ 女性:2つかみ
…ということになりますね(^^♪
参考にしていただければ幸いです。






たちまち、一日飛びましたが、本日の「月」、「潮汐」を確認していきましょう。
さて、本日は。。。
本日 3月 7日(金)は「小潮」となります。
① 潮汐 ・・・ 小潮
② 月 ・・・ 「新月」から7日後。 ※3月 1日が「新月」
上弦の月。
③ 樹液 ・・・ 樹液(水分)の流れは、上部への拡散期。
幹部へ集中。
※ 小潮期は「吸収」よりも「転流期」となり、植物体内に光合成産物や栄養分を
体内に送り込む時期といわれます。
そんな時に芽かき、定植、追肥などは不向きだということなんですね。
ちなみに水分の吸収も弱くなるようですのでご注意ください。
災害地域の一日も早い完全復興を日々お祈りしております。
本日も穏やかで健やかな一日でありますように。
≪ 岡山弁の答え ≫
「動いて布団から出てばかりいたら風邪を引くよ」