【旧暦栽培】本日まで「大潮」。       ここから16日まで防除適期。        ≪ナチュレパワーGタイプ≫

2025年06月12日

いつもお世話になっております。

株式会社ツボイ営業部です。

今朝の岡山市は  22℃  曇り(8時現在)

降水確率: 40%  湿度: 87%  風速: 1 m/s 

最高気温:25℃  最低気温:20℃

「まんげつぁみえなんだけぇども、どねえなんじゃろぉなぁ

             けぇからぼちぼちむしぅやっつけなぁおえんな。」

(岡山弁訳:昨日は関東方面も『梅雨』に入りましたね。九州や関西でも

      かなりの降水量で被害が出て困惑されておいるのでは? だいじょうぶでしょうか?)

※「どねぇな」⇒「どんな」「いかが」など:岡山のおっちゃんは「おい!どねぇしょんなら?」が挨拶です(笑)


さて、農水省ホームページを拝見させていただきますと昨日、

「令和7年度病害虫発生予報第3号」の発表されておりました。

コナジラミ、オオタバコガ、シロイチモジヨトウ。。。気になりますね!(;'∀')

ちょうど、昨日が「満月🌕」。

いつものお話しで重複失礼しますが、

害虫たちは 満月🌕 と 新月🌑 から 交尾 ~ 産卵 ~ 孵化へと辿るといわれます。

今から来週の16日(月)(中潮3日目)までが防除適期です。

ここでしっかりと防除しておくと後々の

植物・作物の生育安定、害虫の密度低下が違ってくると思います(^^♪

その時の薬剤散布時にも ナチュレパワーGタイプ を混用、お試しください。

★ 薬剤の効果を高める、「お助け作用」。

★ 松ポリフェノールにより植物・作物自体を健康体にしてくれる、「免疫力向上(ファイト)作用」。

★ べと、うどんこなどのカビ系の病原菌の対策にも(^^♪

★ 害虫のタマゴにかけて、タマゴの「不活化」。

施用方法は・・・

基本的には1000倍希釈(150~200L/反)葉面散布を1~2週間間隔で充分かと思います。

薬散時にも混用可能でございます。

害虫忌避効果を高める場合には、500倍希釈(150~200L/反)が効果的というお声も

いただいております。

その際にはしっかりと「プロの目」で、作物・植物の状態をご確認の上、ご施用ください。

農薬混用での施用も可能です。農薬効果を高めるとお声はかねてよりいただいております

 是非、お試しください。

詳しくは近隣の販売店様もしくは当ホームページにお問い合せください。  

さて、いつもの情報↓を見てみましょう(^^♪

本日は。。。

本日 6月 12日(木)は「大潮」となります。

① 潮汐 ・・・ 大潮

②  月   ・・・ 昨日が「満月🌕」。

③ 樹液 ・・・ 上昇中、樹幹内の葉、果実や花に集中します。

※ 今日から薬剤散布でしっかり防除(^^♪

  べと、うどんこなどの糸状菌(カビ系)原因菌の病気の対策も兼ねてm(__)m


災害地域の一日も早い完全復興を日々お祈りしております。

本日も穏やかで健やかな一日でありますように。