【旧暦栽培】満月から3日目。 防虫防除適期です(^^)/

2024年02月27日

いつもお世話になっております。

株式会社ツボイ営業部です。

今朝の岡山市は5℃。曇りのち晴れ

最高気温:10℃、最低気温:2℃。

降水確率: 40% 湿度: 51% 風速: 2 m/s 

凍るほどの寒さではないですがやっぱり

「でえれえさみいが」(訳:凄く寒いですよね)

さて、土曜日に満月を迎えて3日目(中潮)。

本日から3月1日の金曜日(中潮)までは、

防虫防除に適した日となります。

まだ2月なのですが、昨今の「異常気象」を鑑みると

…怖いですよね(;'∀')

特に暖かい場所や特に施設栽培では、

ハダニカイガラなど要注意ですよね。

いわゆる「虫」は、旧暦栽培の観点からですと、

「満月・新月」の頃に交尾・産卵、満月・新月の4~5日後に羽化、

幼虫が大発生~!(;'∀')となります。

このタイミングで消毒できれば非常に効率が良いですね(^^♪

「虫」の交尾、産卵、羽化は潮見の「大潮」の時期と合致ともいわれてい

るので、満月の大潮、新月の大潮の1ヵ月に2回の消毒で効果的な防除!

とも考えることができますね(^^♪

一度、お手すきの際に旧暦栽培カレンダー 2024年をのぞいてみてください。

皆様のお仕事の一助になれれば幸いでございます。


いつも北陸地方、能登に思いを馳せております。

本日も穏やかで健やかな一日でありますように。


ウェブサイトの機能性と安全性を実現するため、WebnodeはCookieを使用して、お客様にできるだけ最高の体験を提供します。

詳細設定

ここでCookieの設定をカスタマイズできます。以下の項目を有効または無効にして、選択内容を保存ください。

必須のCookieは、サイトの安全で確実な操作と登録プロセスに必要となっています。
機能的Cookieは、サイトの設定を記憶し、そのカスタマイズを可能にします。
パフォーマンスCookieはサイトの動作を監視します。
マーケティングCookieはサイトのパフォーマンスを計測、分析するのに役立ちます。