【旧暦栽培】本日は「若潮」。土壌改良材「フルボ酸入 竹満作」の お問い合せいただいてます(^^♪
いつもお世話になっております。
株式会社ツボイ営業部です。
今朝の岡山市は 21℃ 晴れ(8時現在)
降水確率: 10% 湿度: 59% 風速: 2 m/s
最高気温:28℃ 最低気温:16℃
「けさぁふぁみまにへぇってからえーてぃーえむのめぇたったら、
『よーきてじゃったなー』『またきんせー』いわれたでぇ。」
(岡山弁訳:今朝はファミマに立ち寄り、ATMの前に立ったら、
『よくぞお越しいただきました』『またお越しくださいませ』と話しかけられました。)
※岡山弁であいさつするATM登場 県内コンビニやスーパー
2024年06月29日 山陽新聞より(https://www.sanyonews.jp/article/1574035)
さて、今週と来週は在社が多い小生でございますが、直近で一番お問い合せの多かった商品が
「フルボ酸入 乳酸菌発 酵竹粉 竹満作 」でございました。
昨年から今年前半に説明会など参加させていただき、そこでお話しを聞いてくださった生産者様から
お電話いただき、具体的な施用方法など聞かれました(^^♪
土壌病害の対策は勿論のこと、これからの環境下での農業をお考えになられ、
「『土』からもう一度ちゃんと考えるわ!(^^)/」という生産者様もいらっしゃいました。
「高温・乾燥対策にも関係してくるの?」と、事前に竹満作の周辺情報を入れられてお問い合せいただく
生産者様もいらっしゃって、こちらもテンション上がり気味笑でお話しさせていただきました。
さて、いつもの情報↓を見てみましょう(^^♪
本日は。。。
本日 6月 6 日(金)は「若潮」となります。
① 潮汐 ・・・ 若潮
② 月 ・・・ 「満月🌕」の5日前。 ※6月11日(水)が「満月🌕」。
③ 樹液 ・・・ 上昇し始め、幹部に集中。
★吸収肥大期に向かっている時の「長潮」期から「若潮」期、ココでいうところの
昨日と今日ですが、追肥適期にもあたります。
《小生の師匠(社長)が「長潮、若潮はポイントだよ」と仰っていたのはこのことですね(^^♪》

昨日、保険営業の方が持って来てくださった「マトリカリア」。
マーガレットに似た、和名:ナツシロギク。
小さくて可愛いお花です。
「野郎」だけの事務所笑のなかで優しく微笑んでいてくれます(^^)/
災害地域の一日も早い完全復興を日々お祈りしております。
本日も穏やかで健やかな一日でありますように。